てぃーだブログ › 会津里花の一五一会メモ(原案帳#34) › 一五一会と会津里花 › 一五一会の歴史 › 一五一会の「立ち位置」 › 「準備期間」(珍しく「つぶやき」的な内容です)

2014年05月05日

「準備期間」(珍しく「つぶやき」的な内容です)

こんなこと、「言ったら負け」なのかもしれないけれど、
一五一会って未だに
「それは何の話なんですか(楽器だって言ってるのに)」
「五じゃなくて期ですよ(誤字じゃないのに)」
という人が後を絶たない、
つまり
まだ全然知られていない楽器です。
(でもそういう誤解をする人が次から次へと現れてくれるほど、
「伝道者」としてはむしろ普及のチャンス!と盛り上がってしまうんですが(笑)

楽器をめぐる環境が、親楽器にあたるギターや三線だけでなく
世界中又は日本中でよく知られていると比べて
まったく整っていないのです。

私自身、どんなに頑張っても、
とてもとてもギターや三線の五百年以上の歴史にかなうとは
とても思えません。
…いや、思う必要ないんだってば(笑)

私にできることは、
百年、三百年、五百年、と時間が過ぎていった時に
一五一会、という名前でさえないかもしれないけれど
こういう調弦の楽器がささやかであれ
日本の(だけじゃなくていいんだけど)音楽を演奏するための楽器
として定着、発展していてくれたら、と願いを込めて
その「準備」をすることだけです。

一生が「準備期間」なんです。
でも、それでいい…

いや、

「それでいい」つもりではいても、
時には焦ってしまいます。
他の楽器と同じような「素晴らしい演奏、そのための楽曲」が
周りを見回せばいくらでも溢れているような状態に
早くなってほしい、と願いいや欲求が強くなってしまう。

かろうじて踏みとどまれるのは、
それでも
「一五が好き」
「この楽器で演奏するのが、弾き語りをするのが、自分の愉しみ」
と言ってくれる、
生徒さんや演奏者の仲間たちがいて、
実際にそのように言ったり
演奏したり歌ったり
してくれているからです!

もちろん、「一五しか見ない」という「タコツボ的態度」では
閉鎖的・排他的になっていずれ衰退してしまうでしょう。
多くの先輩楽器たち…ギターと三線は勿論、他にも殆ど全ての楽器や演奏から学ぶことがあります!…との交流を経て
その手法や音楽性、運営方法まで含めて
学んでいくべきことは殆ど世界まるまる一つ分にのぼります。
私一人じゃ絶対に無理です。

せめて、足を引っ張らずに
この楽器とその音楽が
少しでも発展、展開していけるよう
力になれれば、と思います。

(追記1:相変わらず文章のあちこちから「私一人ガー」と聞こえてきそうな文面になってしまっていますね…
が、こんな風に思えるのは、去る4/27-29に行われた「春のお約束ツアー」でゲスト出演していただいた
那須仁さん=私の「一五の先生」!のおかげでこそ、ということを、末尾ながら付け加えさせていただきます。
本当のことを言えば、日本中のいろんな人たちの活動をこのブログでも紹介していくべきなのに、
はっきり言って会津個人のことばっかりってどうなんだろう、と思ってしまいます…)

(最初はFBに書き込む文章を書き始めたらこんなことになったので
「こんな長文はFBには似合いませんから、日記に書きます。」
と末尾に付けてました(笑)

代わりに、今月下旬に行く信州・飯田のイベントのチラシをUP。
(追記2:「出演者募集!」と書いてありますが、勿論とっくに素敵な出演者でいっぱいになり、締め切られています)

「準備期間」(珍しく「つぶやき」的な内容です)


同じカテゴリー(一五一会と会津里花)の記事
沖縄ツアー2日目
沖縄ツアー2日目(2011-12-02 03:25)

沖縄ツアー1日目
沖縄ツアー1日目(2011-12-01 01:37)


この記事へのコメント
がんばれ、伝道師っ♪
Posted by Be-m.R at 2014年05月05日 18:38
頑張りますっ伝道自転車!…?違う?(笑)
Posted by さとばなさとばな at 2014年05月05日 18:46
あん、もうっ! せっかく応援してんのにぃ~。(苦笑)
Posted by Be-m.R at 2014年05月05日 21:28
お久しぶりです。少し前に書いたコメントがアップされないので再度…重なっていたら削除して下さいね。では今回は簡潔に①ライヴ情報をなるべく早くして下さい。未だガラケー・パソコン無しの私は此方のblogが頼りです(笑)②一五一会伝道師の先生に【吉野弘】の詩【最も鈍い者が】を噛みしめて欲しいです。
先生もご存知の詩かも知れませんが本日の記事を読み終わった私の心に浮かんだ大好きな詩です。ネット検索で読めると良いのですが…先生!心から応援していますo(^-^)o
Posted by 磯部 at 2014年05月05日 21:55
私も微力ながら少しづつ一五一会を皆さんに知って戴きたく、一五一会の音色を届けたいと思っています。
独特の素敵な音色を届けたいと、丁寧に弾いていけたらと思っております。
素敵な音色ですね と云われると、とても嬉しいです‼
Posted by megu at 2014年05月05日 22:42
Be-m.Rさん、いつもつい茶化した言い方しちゃうんですが、気持ちは真剣ですよ!
Posted by さとばなさとばな at 2014年05月05日 22:50
磯部さん、いつもすみません!
9/6に三島の北上公民館で琉風のライブがありますよ!
それ以外の予定、早目に出しますね!
Posted by さとばなさとばな at 2014年05月05日 22:51
meguさん、いつもありがとうございます!
あなたの唄一五が、もっともっと「気楽そう」に見えるようになることを、陰ながら応援しています!
…って、ちっとも陰ながらじゃないか!(笑)
あなたの魅力がこれからもっともっとみんなに伝わっていきますように
これからもどうかよろしくお願いします!
Posted by さとばなさとばな at 2014年05月05日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
さとばな
さとばな
一五一会伝道者(ケイティクラブ公認インストラクター)、トランスジェンダー(ポストオペMtFバイ)。静岡出身。静岡大学合唱団いぶき卒、中央合唱団研究生を経験。萩尾望都他漫画好き。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人