2013年07月02日
うたの日2013…その1
2013年6月29日。
一五一会インストラクターになって初めての、本家沖縄うたの日に参加しました!
(「東京うたの日」には何年か前に3、4回行った)
私なりの、下手くそレポート。
すごい。
書きたいことは山ほどあるけれど、一番〜二番目ぐらいに感動したことだけ。
その1。
☆サンディーさん+古謝美佐子さん。
サンディーさんだけでも、初めて生で見たので感激の限り!だった。
BEGINとコラボして、故・どんとさんの
・波
をカバー。
(この楽曲は私にとっては先輩講師にあたる那須先生が何かの折に紹介して歌ってくださったのを聞いて
「なんて切なくしかも軽さもあって素敵!」
と思って以来のお気に入り。
古謝さんも、定番の
・アメイジング・グレイス
・ホメロイの山
・童神
・海のチンボラー
を歌ってくれたけど、
今回は琉球舞踊とフラを融合させる内容だった。
エンディングでBEGINが
・島人ぬ宝
を歌った時、古謝さんとサンディーさんが並んで手をつないでいるさまは、まるで
「太平洋の女神が二柱」と見えた。
本当に、神々しかった。
つづく。
一五一会インストラクターになって初めての、本家沖縄うたの日に参加しました!
(「東京うたの日」には何年か前に3、4回行った)
私なりの、下手くそレポート。
すごい。
書きたいことは山ほどあるけれど、一番〜二番目ぐらいに感動したことだけ。
その1。
☆サンディーさん+古謝美佐子さん。
サンディーさんだけでも、初めて生で見たので感激の限り!だった。
BEGINとコラボして、故・どんとさんの
・波
をカバー。
(この楽曲は私にとっては先輩講師にあたる那須先生が何かの折に紹介して歌ってくださったのを聞いて
「なんて切なくしかも軽さもあって素敵!」
と思って以来のお気に入り。
古謝さんも、定番の
・アメイジング・グレイス
・ホメロイの山
・童神
・海のチンボラー
を歌ってくれたけど、
今回は琉球舞踊とフラを融合させる内容だった。
エンディングでBEGINが
・島人ぬ宝
を歌った時、古謝さんとサンディーさんが並んで手をつないでいるさまは、まるで
「太平洋の女神が二柱」と見えた。
本当に、神々しかった。
つづく。
Posted by さとばな at 10:39│Comments(0)
│携帯より